fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

[Nip&Snap]新メンバー加入

先日、Nip&Snapに新メンバーが加入しました。
加入メンバーは以下、3名です。

・陸無双.exe
・サガミ
・nob

掲示板、blogではおなじみのメンバーですが
これからもNip&Snapをよろしくおねがいします。

スポンサーサイト



| Nip&Snap | 09時41分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[Nip&Snap]メンバー一覧

どうも「Nip&Snap」の夏季です。

「Nip&Snap」は総勢15名のギルドサークルになります。

そういえば、メンバー一覧を書いていなかったと思い、
プロフィールにメンバー一覧を追加しました。

================
Nip&Snapメンバー(15名・敬称略)
・けーたま
・nick-9
・Taichi
・chamukun5884
・アリマン
・人力車
・夏季
・真昼男
・なと吉
・あまざけ
・ambsace
・HALL
・食卓胡椒
・nds
・inova
================

| Nip&Snap | 15時18分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[Nip&Snap]はじめまして&撮影環境の手軽な整え方

はじめまして。Nip&Snapのアリマンです。

イベントでの作品展示を主に活動していまして、掲示板への投稿も稀にしています。


さて、挨拶だけというのも何ですので、作品の写真を手軽に撮る環境作りについて書こうと思います。
ただし、アリマンは写真撮影の専門家では無いので、参考程度にしていただければ幸いです。


作品を作り続けていくと、飾っておくスペースがなくなってしまったり、部品が足りなくなってしまって、古い作品をバラさなければならなくなることがありませんか?
そんなとき、作品の写真をいろいろな角度から撮っておけば、あとで再現することが出来ますね。

また、直接作品を手にとれない人に対して自分の作品を紹介するときにも、写真をとる必要が出てきます。

しかし、いくら最近のデジカメや携帯のカメラ機能が高性能になっているからといって、背景がゴチャゴチャしていたり、明るさが足りなかったりすると、見やすい写真を撮ることは出来ません。

綺麗な字で書いたメモも、紙が汚れていたりすると読めなくなってしまうのと似ています。

そこで、撮影の環境を整えるということが必要になってくるわけです。
綺麗なノートになら、自分が見返すにも、他人に見せるにも読みやすいメモが取れるというわけです。

ところが、実際に環境を整えようとすると、撮影用具の意外な高額さに直面することになります。
撮影ブースや三脚等をそろえていくと、簡単に一万円以上かかってしまいます。


「でも、ブロックの買いすぎでお金が無いし、そんなところに投資するぐらいならブロックを買うよ!」


そんなビルダーの方のために、安く、手軽に撮影環境を作る方法があります。
だいたい、写真撮影を仕事にしている訳ではないので、本格的な道具は必要ないと思います。

必要なものは以下の品々。

・それなりの大きさの単色の模造紙
・卓上ランプ
・アルミホイル
・三脚

これらがあれば、最低限度ですが、それなりに見やすい写真を撮ることのできる環境は作れます。


まず模造紙ですが、これは背景に使います。
適当な高さから自然なカーブで作品を置く面に垂らせば、背景の完成です。
あまり折り目が付かないように気をつけましょう。


次に卓上ランプですが、白熱電球のものではなく、蛍光灯タイプのものが良いです。
白熱電球のものでも、互換性のある蛍光灯電球と入れ替えれば問題ありません。
ランプはもちろん照明として使います。
室内での撮影は明るさが足りていない場合が多いので、ランプで明るさを補うわけです。


アルミホイルは、ランプからの明かりが当たらない場所に光を反射させて照らすレフ板に使います。
使うときには、まっさらな状態ではなく、しわの付いた状態のほうが「いかにも照らしている感じ」が弱くなって良いです。
ダンボールや厚紙などに貼り付けてやると使いやすいです。


そして三脚。
安物でも、ぐらつかなければまったく問題ありません。
使うときにはしっかりカメラを固定し、セルフタイマーかリモコン操作で撮影するようにすると、手ブレが激減します。


これらを準備したアリマンの撮影環境は以下の写真のような感じです。
部屋が散らかっていることについてはご勘弁願います。

撮影環境


そして、この環境で撮影したのが以下の写真です。

撮影サンプル


以上の四点の合計金額は5000円もしないでしょう。
アルミホイルや卓上ランプは普段使いのものを転用すればもっと安く環境が構築できます。

あとは、カメラの設定や、明かりの照らす角度をいろいろと変えつつ、自分好みの写りを探すだけです。

身近なものや、安価な品物の利用で、趣味の範囲であれば十分な撮影環境は作り出すことが出来ます。
撮影環境の構築に困っている方は、だまされたと思って一度試してみてください。

| Nip&Snap | 01時34分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[Nip&Snap]初めまして

初めましてNip&Snapの人力車です。
BJPM&J-BJに関わり始めてからだいたい三年になると思います。
イベントではブース内で接客してるかパーツを弄ってるはずです。






さて、僕はblogでは主にJ-BJのみ使用の作例か、
ランナーの加工品を紹介しようと思ってます。
パーツを切り出したあとのランナーを使った再利用品ですが、
作品をよく見せるため色々と活躍しますよ(`∇´b





では、明日辺りから色々更新するのでよろしく(^o^)/

| Nip&Snap | 23時43分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[Nip&Snap]そもそも「Nip&Snap」ってなによ

どうも「Nip&Snap」の夏季です。

そもそも「Nip&Snap」ってなんだって事なんですが、
「Nip&Snap」とは「BJPM」と呼ばれるブロック玩具のギルドサークルになります。
要するに「BJPM」が好きな連中の集まりです。

「BJPM」自体は漫画家の巫代遠凪氏が考案したブロックですね。
プラスチック製のパーツを5mm系のボールジョイントで接続することで
様々な形を作ることができる模型玩具です。

詳しくはWikipediaで「BJPM」とでも検索してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/BJPM

このブロックで遊んでる連中が何をしているかというと
各種模型イベントで作例展示、レシピ集の販売などの活動を行ってます。
主に「ワンダー フェスティバル(Wonder Festival)」での活動が中心となります。

おそらく次の参加イベントは「Wonder Festival 2009 Summer」(07/26)かなと

なお、所属メンバーですがそのうち記事を書きにくると思いますので
楽しみにしててください。

| Nip&Snap | 04時40分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT