fc2ブログ

2010年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

[Nip&Snap]新メンバー加入

先日、Nip&Snapに新メンバーが加入しました。
加入メンバーは以下、3名です。

・陸無双.exe
・サガミ
・nob

掲示板、blogではおなじみのメンバーですが
これからもNip&Snapをよろしくおねがいします。

スポンサーサイト



| Nip&Snap | 09時41分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[作例(J-BJ)]HXロボ@chamukun5884

どうも、唐突にお邪魔致します。
chamukun5884です。


この間、作例リレーのバトンを渡す時に触れたネタをためしに実行してみました。

(HXランナー1枚組みロボ)
01 ポーズ
02 前後

部品は一応全部付けれました。凹凸ジョイントのバランスからして、不恰好ながらたぶん何とかなるんじゃないかなと思ってやってみたのですが、・・・良くも悪くも「案の定」といった感じですねw ヒジとか脚の付け根とか、可動性がやや残念なことになってますが、制限をかけてるわりにはよく動いてくれてると思います。


(構造)
03 構造

奇数封入の部品を中央に配分しましたので一応左右対称に組めています。・・・ただ、首の連結に4連凸ジョイントが必須なので、「ホイールライノス」のレシピ通りにこのパーツを2分割してしまってると組めなくなってしまいます・・・。


(靴の構造)
04 靴構造

今回もまず脚周りから組んでいっていたのですが、さすがに部品に困って靴部分は後から配分を調整して作りました。まあゲタを履いたように多少は短足を緩和できますので(笑)これでもいいカナと思います。


近年のBJPMランナーは単数封入の部品がほとんどですが、このHXランナーだけは例外的に多くの部品が重複して封入されていて、ほんの数枚用意するだけでも、連続構造など、多彩なビルドの可能性が期待できそうです。・・・とは言え、六角パーツだらけの作品ばかり作るというのもなんですので(笑)その辺は加減が要るかも知れませんね。



ではでは、これにて。
どうも、突然お邪魔してすみませんでした。(^^;)




| 作例(J-BJ) | 14時55分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[雑記]ブロックジョイント本舗に行ってきました。その2

どうも、宮原 夏季です。

さて開店して半月ほどたった通称BJPM本舗ですが、どうやら
アルファランナーのばら売りをやり始めたとかいうことでちょいと覗いてきました。

こんな感じで売られていて
bjpmh20101101_01.jpg


各パッケージはこんな感じ
bjpmh20101101_02.jpg

現在はαランナーのみ、色は黒、灰、白とのこと
bjpmh20101101_03.jpg

値段情報も確認してきました。
上のランナー表での番号順

01+12(5対):350
02(10個):350
03(05個):250
04(05個):250
05(10個):100
06(10個):250
07(10個):150
08(10個):200
09(05個):200
10(10個):200
11(10個):200
13(10個):350
14+15(5対):250
16(10個):250
17(10個):250
18(10個):100
19(10個):200
20(10個):200
21(10個):200
22(10個):250
23(20個):200
24(20個):200

というか値段表もblogに載せてほしいところですね。

ぁ、あと例のコンタマらしき作例がおかれていました。
bjpmh20101101_04.jpg

ではでは

| 雑記 | 01時38分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[企画]作例リレーその37 ホイールライノス 1セット内@F_two_dt

早いものでもう3度目、F_two_dtです。
「ビルドボック ホイールライノス 1セット内制限」というお題を頂きましたので、
台風が接近していた中、急遽土曜にBJPM本舗まで行って仕入れてきましたw

そんなこんなで、出来上がったのがこちらになります。

sam01
全体的に、いつものフレーム作成での組み方を踏襲してます。
全高は大体26cmくらい。

sam02
顔。
特に名前は決めてませんでしたが、頭飾りが侍っぽいので「サムライノス(仮)」とでもしておきましょうか。

sam03
背面は推進力特化な感じに。

sam04
肩装甲ごと腕が上がるので自由度は高目です。

sam05
胸のところで左右45度くらいは捻りが効きます。

sam06
足の関節可動はこれくらい。ヒザが二重関節っぽく見えますが、
実際の関節は上側のヘクス部分のみなのでそんなに曲がりません。

sam07
正座はできませんが「orz」くらいはいけますw

sam08
一応武器も用意。
…適当に残りパーツくっつけただけですが。
長斧系なので、こうするとあまり侍らしくないですね。

sam09
んで、最終的にこれだけ余りました。
しかもP2の12と13は丸々残ってます…。


と、いうわけで次のお題は
「ガレキ接続パーツを活用」でいこうと思います。
少なくともP2ランナー1枚分を使ってください。
単に余ったメスジョイントに挿すのではなく、装飾面あるいはギミックなどで活用することを期待します。

そしてこの問題に取り組む生贄は…
Mr.フリーダムこと「宮原 夏季」さん、よろしく!


それでは今回はこのへんで。
あ、一応販促目的でもあるのでコイツは近いうちに本舗へ展示に持って行きますね。
以上!
ノシ

| 企画 | 00時51分 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |