fc2ブログ

2010年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

[企画]作例リレーその38 ガレキ接続パーツを活用@宮原 夏季

どうも、お久しぶりです。
宮原 夏季です。

早いものでもう12月です。
ちょっと遅れてしまいました。

さて、今回のお題ですが
「ガレキ接続パーツを活用」
 (装飾面あるいはギミックなどで活用 by F_two_dt)
ということでした。

まず[ガレキ接続パーツ]というものを説明しますが
P2ランナー、αランナーなどに配置されている[ピンの突き出た板]に
オスジョイントが付いたパーツを指します。

20101225_001.jpg

パーツは板とジョイントの間に隙間があるものと、ないものの
2種類ほどあります。

もともとはその名の通り「ガレージキットのパーツを接続するためのパーツ」
なのですが、これまでは装飾などに使われる事が多く、全使用組みなどでは
なかなかに扱いに困るパーツでした。

お題ではこのパーツを活用するということでしたので
いくつか活用例を考えました。

1、装飾に利用する
2、回転軸として利用する
3、パーツの接続補助に利用する
4、ガレキパーツを作成してくっつける

今回は1,2を選んでみました。
残りも今度挑戦してみたいところです。

作例はピンを生かす方向で活用してみるということで
「オルゴール」 を作りました。GRの砲身基部パーツを使って
パーツを配置しています。

20101225_002.jpg

20101225_003.jpg

隙間のないパーツを利用して回転軸としています。

20101225_004.jpg

実際音がなったり自動的に動くわけではないのですが
それなりに見えるのかなと思います。

次のお題についてですが

ndsさんへまわします。
「BJPM Vol.11 ブロックコボルトを2個組み合わせた作例を2パターン作る」

こちらでお願いします。

ではでは
スポンサーサイト



| 企画 | 16時54分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |