fc2ブログ

2012年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

[告知]ラジ館オンライン杯第1回BJPMコンテスト 開催中

みなさんすっかり寒くなって参りましたが如何お過ごしでしょうか
とりあえず頑張ってるつもりのmusouです


すでにご存じの方もいると思いますが、ブロックジョイント本舗 秋葉原本店が2周年を迎えております。
ブロックジョイント本舗では2周年記念として様々なイベントが計画されているようです。

その一つとして、現在ラジオ会館様主催の[第1回BJPMコンテスト]が開催されております。

[コンテストページ]
 画像クリックで新しくページが開きます。
20121016contsbannar.jpg

[ラジオ会館様]WEBサイト
http://online.radiokaikan.jp/shop/

[ラジオ会館オンライン内【ブロックジョイント本舗】ショップページ ]
12040002.jpg



今回のコンテストは通常部門とアレ部門とでサイズ別3種類で全6部門の募集となっており、
既に10/5よりプチサイズの募集がスタートしています。

[募集期間]
(1)プチサイズ
 2012/10/5~11/30
(2)ノーマルサイズ
(3)ラージサイズ
 2012/12/10~2013/1/24

既存のレシピの組み換えや商品化用のレシピではなくオリジナルの自由に組んだレシピの
募集になるそうなので気難しく構えず参加していただければ良いかと思います


さて、ここで解説ですがアレって何ぞや?と言う方もいるかと思います

――――『アレ』とは

俗にいう版権系というものを指します。
BJPM界隈ではアニメやゲームや漫画などの既存のキャラクターを模して組んだ作例について
明言を避けてアレ系と呼称しています。

20110517img-s2.jpg
例としては以前お題として公開したLBXなんかがそれに該当します
言うなれば[アレBX]といった具合です。

今回のコンテストではこういった作例を

(1)プチサイズ:縦・横・奥行きが5㎝以内
(2)ノーマルサイズ:縦・横・奥行きが20㎝以内
(3)ラージサイズ:縦・横・奥行きが20㎝を超えるもの

上記部門別に応じたサイズで応募するようになっています。
もちろんアレ系ではない作例も通常部門として受け付けているようです。

現在、通常部門とアレ部門でプチサイズの募集が
2012/10/5~11/30の期間で始まっています

プチサイズの5cm以下というのがイマイチわかりにくいのですが
musou003.jpg
目安としてタミヤプラセメントのボトルの高さがほぼ5cmとなっているので
参考にするとわかりやすいかもしれません。

ノーマルサイズ・ラージサイズの募集は
2012/12/10~2013/1/24の期間なので
今からでも間に合いそうです。


我らNip&Snapのギルドメンバーやそれ以外のBJPMビルダー達が
各所で続々と参加表明をしています

既に幾人かは準備できていたりしているみたいですよ?!
一人あたりの投稿数制限もないようなのでどしどし応募してみるのも
いいかもしれません
というか、自分はいっぱい応募しちゃうつもりです

さぁ、君もBJPMコンテストに応募しよう!(キリッ


それでは第一回BJPMコンテストでまたお逢いいたしましょう
ノシ
スポンサーサイト



| 告知 | 23時00分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[その他]重力戦記ヘカトンケイルズ 第十二弾

みなさん、おはこんばんちわ
空気読んでもあえて読まない男musouです

今回は相方野良犬みぃと共同で組んだレシピのご紹介です



015 飛行剣撃格闘型ヘカトンケイル『AG-Ⅱフェザーナイト』

2012108hfk01.jpg
2012108hfk03.jpg
2012108hfk02.jpg
2012108hfk04.jpg



機体名:アイガイオーンⅡ フェザーナイト



構成
イベント:スカイブルー×2
CP:ブルー×2
GB:ホワイト×2
P0PJ:ダークグレー×2
P2:ホワイト×2





コンセプトはビルドランナーを使って主役機のパワーアップ機を組もう!という感じで
こいつは元々アイガイオーン同様に青だったのですが…
主役機にしては色が地味だったりせっかくの新色出たので使ったりとで
今のカラーリングになってます

今回珍しいことにレシピビルダーが二人なのですが
本体そのものは相方が組み、自分がデザインの問題点を指摘するというスタイルでした
相方が部品みっちり組まないと死ぬのに対して
自分は突起物生やさないと死ぬというポリシーとのぶつかり合いにより
大量の突起物と重量感あふれるレシピに仕上がっております
対価として構造が激しく複雑にはなってしまいました…w


さて、そんなこんなで構造を複雑にしすぎたために説明書に
幾つかの間違いが出てしまう事態になってしまいまして非常に申し訳ありません
ギミステ公式にも貼ってありますが改めてこちらでも修正画像を貼らせて頂きます

2012108hfk05.jpg
参考にしていただければと思います



さて、次回の016ヴィクターグリフォンも自分ら二人による合作です
こちらも構造は超複雑なのでご覚悟を…w

それではー
ノシ

| | 19時27分 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |