[その他]重力戦記ヘカトンケイルズ SP-001「デモンズトリック」
寒い日が続きますが、皆さん如何お過ごしでしょうか。
ご無沙汰しております。inovaです。
さて、去る10月に秋葉原のBJPMブロックジョイント本舗が開店2周年を迎えるということで、
記念キットのレシピ原案を担当させて頂きましたのでご紹介したいと思います。
「今頃かよっ!!」という突っ込みは心にしまって、お付き合いいただけると幸いです。
幻惑遊撃強襲型ヘカトンケイル「デモンズトリック」




封入ランナー
α メッキレッド×8
イベント メッキレッド×2
フラン メッキレッド×4
A1 メッキレッド×6
旧P0 ダークグレー×8
A1 ダークグレー×2
P0PJ ホワイト×2
PJ ダークブラウン×2
GB グレー×3
HXダークグレー×1
キラキラです。
元々は2011年夏のワンフェスに展示するために初期ヘカトンの共通フレームを利用して組んだものです。
ワンフェスの後、このオリジナルはしばらく本舗に展示されていたので、ご覧になった方もいるかも知れません。
ただ、オリジナルは急遽作ったものだったので納得いかないところもあり、改めて改修を加えてから今回のレシピ提供となりました。
レシピを提供する時、私はランナーを半額にするとしか聞いておらず、みこしろ社長のwebサイトでメッキデモンズトリックの写真を見た時はひっくり返りそうになりました。(^_^;)
ココでお詫びと注意を2つ程。
その1

封入されているレシピでは、踵部分にフラン③とフラン⑭を接続する箇所があります。
元々ややキツイ組み合わせであったのですが、ランナーがメッキされ更に塗装されている状態では硬すぎて破損の恐れがあります。
この記事ではフラン⑭の変わりにフラン⑧を利用することでこれを回避しました。或いはダークブラウンのPJ③を利用する手もあります。
何れにせよ組み立ての際フラン③とフラン⑭の組み合わせを避けることをオススメします。
その2

一応、発売前にレシピチェックをさせてもらったんですが、まだ抜けがありました。m(__)m
尻尾に使用される3個のα⑰内、付け根側の2個には、本来両サイドにレイ⑧、レイ⑨が付きます。
発売前のチェックが及ばず、申し訳ありませんでした。m(__)m
以上、お詫びと注意でした。
ココからは適当に写真を貼っていきます。




最後のはこのキットの最大の特徴、「余剰パーツ」の様子です。
ご覧の通りパーツが沢山余るわけですが、メッキされているパーツは使うと痛みが早そうでまだ持て余しています。(^_^;)
12月23日にメッキではないノーマルカラーが発売されるそうです。
こちらの方が価格も安くパーツ取りにも向いているのでオススメです。(最近入手しにくいαと旧P0が8枚ずつ入っています。)
以上、「デモンズトリック」の紹介でした。
ではでは。
ご無沙汰しております。inovaです。
さて、去る10月に秋葉原のBJPMブロックジョイント本舗が開店2周年を迎えるということで、
記念キットのレシピ原案を担当させて頂きましたのでご紹介したいと思います。
「今頃かよっ!!」という突っ込みは心にしまって、お付き合いいただけると幸いです。
幻惑遊撃強襲型ヘカトンケイル「デモンズトリック」




封入ランナー
α メッキレッド×8
イベント メッキレッド×2
フラン メッキレッド×4
A1 メッキレッド×6
旧P0 ダークグレー×8
A1 ダークグレー×2
P0PJ ホワイト×2
PJ ダークブラウン×2
GB グレー×3
HXダークグレー×1
キラキラです。
元々は2011年夏のワンフェスに展示するために初期ヘカトンの共通フレームを利用して組んだものです。
ワンフェスの後、このオリジナルはしばらく本舗に展示されていたので、ご覧になった方もいるかも知れません。
ただ、オリジナルは急遽作ったものだったので納得いかないところもあり、改めて改修を加えてから今回のレシピ提供となりました。
レシピを提供する時、私はランナーを半額にするとしか聞いておらず、みこしろ社長のwebサイトでメッキデモンズトリックの写真を見た時はひっくり返りそうになりました。(^_^;)
ココでお詫びと注意を2つ程。
その1

封入されているレシピでは、踵部分にフラン③とフラン⑭を接続する箇所があります。
元々ややキツイ組み合わせであったのですが、ランナーがメッキされ更に塗装されている状態では硬すぎて破損の恐れがあります。
この記事ではフラン⑭の変わりにフラン⑧を利用することでこれを回避しました。或いはダークブラウンのPJ③を利用する手もあります。
何れにせよ組み立ての際フラン③とフラン⑭の組み合わせを避けることをオススメします。
その2

一応、発売前にレシピチェックをさせてもらったんですが、まだ抜けがありました。m(__)m
尻尾に使用される3個のα⑰内、付け根側の2個には、本来両サイドにレイ⑧、レイ⑨が付きます。
発売前のチェックが及ばず、申し訳ありませんでした。m(__)m
以上、お詫びと注意でした。
ココからは適当に写真を貼っていきます。




最後のはこのキットの最大の特徴、「余剰パーツ」の様子です。
ご覧の通りパーツが沢山余るわけですが、メッキされているパーツは使うと痛みが早そうでまだ持て余しています。(^_^;)
12月23日にメッキではないノーマルカラーが発売されるそうです。
こちらの方が価格も安くパーツ取りにも向いているのでオススメです。(最近入手しにくいαと旧P0が8枚ずつ入っています。)
以上、「デモンズトリック」の紹介でした。
ではでは。
スポンサーサイト
| 他 | 18時13分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑