[作例(J-BJ)]アレ系のススメ
お久し振りです。F_two_dtです。
不定期レシピ公開第三弾、今回の題材は「アレ系」です。
とりあえずSDオプティマス(コンテスト応募作例の方ではなく、fgやTINAMIにUPした方の素材圧縮リメイク版)と
プチガンヘッド(コンテスト応募作例のサイズ制限を撤廃して一部追加/変更版)を用意しました。


ダウンロードはこちらから。
パスワードは「nipandsnap」です。
ラジ館コンテストでも部門分けされたようにBJPMとアレ系は切っても切れない関係…というのはさすがに言い過ぎですが、独特な形状のパーツが多い分、レゴ等の他のブロックトイよりも適性は高いのではないでしょうか。
例えば自分の場合、最初から「○○を作りたい」と思ってアレ系を組むよりも「このパーツが○○の一部に似てる」と思ったから作ってみた…みたいなことが多いです。
※オプの場合、爪先のGBと膝のP1が後者に該当
ただ色や形を思う通りに揃えようとすると、今回の公開レシピのように「ランナー1枚から1~2パーツくらいしか使わない」ことが増え、どうしても出費がかさむので正直言って初心者の方にはおすすめしづらいです。
とはいえ、アレ系を組むという作業はBJPMスキルの向上において非常に有用であると考えているので、ぜひ一度は挑戦してみてほしいものです。
それでは皆様、よいBJPMライフを。
ノシ
不定期レシピ公開第三弾、今回の題材は「アレ系」です。
とりあえずSDオプティマス(コンテスト応募作例の方ではなく、fgやTINAMIにUPした方の素材圧縮リメイク版)と
プチガンヘッド(コンテスト応募作例のサイズ制限を撤廃して一部追加/変更版)を用意しました。


ダウンロードはこちらから。
パスワードは「nipandsnap」です。
ラジ館コンテストでも部門分けされたようにBJPMとアレ系は切っても切れない関係…というのはさすがに言い過ぎですが、独特な形状のパーツが多い分、レゴ等の他のブロックトイよりも適性は高いのではないでしょうか。
例えば自分の場合、最初から「○○を作りたい」と思ってアレ系を組むよりも「このパーツが○○の一部に似てる」と思ったから作ってみた…みたいなことが多いです。
※オプの場合、爪先のGBと膝のP1が後者に該当
ただ色や形を思う通りに揃えようとすると、今回の公開レシピのように「ランナー1枚から1~2パーツくらいしか使わない」ことが増え、どうしても出費がかさむので正直言って初心者の方にはおすすめしづらいです。
とはいえ、アレ系を組むという作業はBJPMスキルの向上において非常に有用であると考えているので、ぜひ一度は挑戦してみてほしいものです。
それでは皆様、よいBJPMライフを。
ノシ
スポンサーサイト
| 作例(J-BJ) | 10時25分 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑